Yasuki Sakurai
MASTERS CUP
フェスティカ瑞浪で11月に行われたMASTERS CUPなるものに参加してきました!
今回は、ドライバーとしてGentlemanクラスでレースに出てみました! このクラス南幌のノービス仕様と同じなのですが、タイヤはUNILLIを使用しています。
Gentlemanクラスのおじさまたちです。
MASTERS CUP今回が第1回目の大会となっていて、おじさまたちが楽しめるレースという名目ですが、各クラス、ガチでのレース展開となっています(笑)
MAX Masters、Senior Lights、Gentlemanと3クラスが用意されています。
北海道からは総勢8名のドライバーが各クラスに参加しましたが、MAX Mastersクラスを選択しなければ北海道の選手でも体力的には厳しくはないので、楽しめるのではと思います。
管理人もフェスティカ瑞浪はじめて走ったのですが、楽しむことができました。
練習は前日の一日だけの練習でした。
レース前に2日も練習したら、レース当日は廃人になると思い一日だけの練習にしましたが、このクラスだと2日練習しても大丈夫そうですw
北海道では人気のないUNILLIタイヤですが、瑞浪だと意外とグリップするので楽しいです。
しかしこのタイヤでも、瑞浪を走ると首にけっこう来ますので、これよりグリップの良いタイヤのクラスの選択は自分にはないかな~(笑)
地元でもう少し練習時間増やしたほうがいいんだろうな~とは思いますので、2021年はもう少し乗ろうと思います(^^)
もう一日練習出来たら、タイムは1秒は詰められたと思いたいです 笑
ハイスピードサーキットですが、Gentlemanクラスだと、南幌のノービスクラスに参戦しているドライバーたちでも十分に対応可能だと思います。
しかし、このクラスもマテリアルに関しては戦闘力のあるものでないと勝負にならないですね。トップとは2秒以上の差がありますので、表彰台を狙うのであれば、真剣に練習に行っていろいろとテストしないとだめだと思います。 上位5台はやばいくらい速いです!
MAX Mastersクラスは、遊びで参加すると痛い目にあいますので、事前の練習と十分な準備をしてから行ったほうがいいと思いますよ~
11月でもMOJO D5のゴムが路面にのってきますので、北海道のドライバーには大変だと思います。
一年を通して本州でレースを経験して、向こうのドライバーたちと練習をしないと通用しないでしょうね~
ドライバーレベル、セットアップレベルはかなり高いですよ。
ただし、雨が降ったら、『なまら速い北海道人』たくさん知っています 笑
MASTERS CUP、Gentlemanクラスに限ってはお勧めです 笑
かなり楽しいです! コース幅が広くて、ストレートが長くて、路面はフラットです!
Gentlemanクラスだとそれほど難しいコースレイアウトとは感じられないし、体にも楽ちんです! ここ一番大切ですよね 笑
それに瑞浪は札幌からのアクセスが良いのです! 金曜日の夜に飛行機で移動(土曜日中に瑞浪近くのホテルに入る)
土曜日は一日練習(15分5回ものたりないが、これ以上乗ると日曜日の体力が・・・)
日曜日レース
月曜日飛行機で帰ってくる!
※カートはショップに運搬をお願いする
2021年のMASTERS CUPは、11月7日です! Max Festivalも楽しいですが、こっちも楽しいです! カートシーズンの締めくくりに是非!