top of page
  • 執筆者の写真Yasuki Sakurai

2台目完成!

ジュニアカートスクール用のカート2台目が完成しました!

2台目なので前回よりは組み上げる時間が少しだけ短くなったかもしれません(^^)

カートコースで一人寂しくカートをいじっているゴールデンウィークです。

今日もコースのある河川敷内は風が強かったので、ウィルスは飛んで行ってしまうのにな~と思いながらの作業です。


2台目もOTKシリーズのコスミックです。

このカートは身長140センチ前後の子供を想定しています。

このままシェイクダウンしたいのですが、この身長の子供が周りにいない! エンジンのナラシもあるのでどうしましょう(^^);

管理人が試しにシートに座ってみたところ、スーツ着たらシートにはまらないのと、ペダル操作がかなり厳しいかな?ということで無理でした~

さ~てどうする? ぶっつけ本番でスクールには使えないので、だれか立候補する子供いないですかね?


2台並べてみました! もう一台MaicroMAXを組むのでスクール用のカートは3台です! 連休中にもう1台も組み立てようかなと思ったのですが、保管場所がカートであふれてしまったので、そっちを先に何とかしないといけません! 明日からは日曜大工ですかね~ 保管庫のなかの整理と棚つくりですわ~ 明日も、河川敷の風邪に吹かれて一人でカートコースにいます。 保管庫に複数名はいると3密になるのでお手伝いには来ないでくださいね~ 笑  


3台目はトニーカートです! このクラスのレースが成立するくらい子供たちが増えるといいな~と思いながらカートを組み立てています。


実は4台目もあるのですよ♬ 4台目は琢磨キッズカート予選に使う車両を作ります!

フレームはジュニア用サイズでエンジンは4stを予定しています(^^)

エンジンはMZが手持ちで余っているのがあるのでそれでいいかな~なんて思っていますが、ジュニアフレームにMZエンジンのっかるかな?

手持ちのMZエンジンノーマルじゃないでしょう?って声が聞こえますね 汗


MicroMAXより遅いカートを作ろうと思っていますので、初めてカートに乗る子供達でも安全に楽しくタイムアタックできるようなカートを作ろうと思っています。

琢磨キッズカートチャレンジについては後日詳しく報告させていただきますので少々お待ちください。


コロナ様のおかげで何も進まないし、何も報告や発表ができずにいますが、準備だけはいろいろと進めていますので今しばらくお待ちください。



閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルールは利用者や観覧者の安全を守るためにあると思います。 施設内で事故が起きないようにと決められていると思います。 しかし、アクシデントは起こります。 でも、普通アクシデントは、軽微なことですまされることのほうが多いと思います。 それは、アクシデントが起きることを 施設側が予想して対策をしているからだと思います。 ルールを守っていただけない利用者も少数ですがいらっしゃいます。 不注意の人もいれば、

マスコミ各社が報道しているので、知っている人も多いと思います。 で、ゴーカートって? それはどのような乗り物のことを言っているのでしょうかね? ゴーカート=遊園地や遊戯施設にあるアトラクションとしての乗り物 レンタルカート=専用の施設で乗るために作られた多少ぶつけても壊れにくい乗り物 スポーツカート=競技をすることを目的とした4ストエンジンを積んだ乗り物 レーシングカート=競技をすることを目的とし

bottom of page