top of page
  • 執筆者の写真Yasuki Sakurai

芝刈り機(手押し)

手持ちの刈払機では敷地面積に対してあまりにも脆弱なアイテムなので草刈り機(手押し)をオークションでポチっとしてみました! 1.5福沢諭吉で落札できたのですが、こいつなかなかの曲者でして・・・ 動作確認済みということだったのですが、間違いなく嘘ですね! ガソリンタンク、キャブに水が混ざっていたのでこれでエンジンがかかるわけがない! ついでにエアクリーナーのスポンジもついていなかったので、キャブにゴミ詰まって燃料を吹けない状態でしたから~ 電気系のチェックをして、キャブ全バラシ清掃、ガソリンタンク清掃、ガソリンホース清掃をして、エアエレメントのフィルターを作ってセットして、スターターのひもひいたらいきなり切れるというおまけつきですw

スターターのひもが同じ径のものが手持ちでなかったので、スターターはとりあえずさようならで電動ドライバーでエンジンスタートです 笑


作業している写真はありません! 一人で作業しているのでご勘弁を~ 草の丈が短い部分に関しては最高です(^^)

草が30センチ以上になるとちょっと厳しいですw パワーが足りないですね~

それでも刈払機の3倍くらいのスピードと作業がとても楽なのが嬉しいですw


しか~し! 敷地面積がとてつもなく広いので、やっぱり乗用型の草刈り機が欲しいですw

オークション眺めてたらそのうちいいのが出てくるかな~


当然ですが、今回の外れ業者は二度とお付き合いすることはないでしょうね~

うそをついて商品を販売するってね~ けっこう大きな会社なのにね~ コンプライアンスどうなっているんでしょうね~ こんなところから中古車買ったら大変かもね~


なぜ、コースの草刈りしているのって? 町より派遣されてくる業者の仕事がダサイのね~

草刈ったあとに誇りが見えないのよ~

わかる? どんな些細な仕事でもお金絡んだらやっつけ仕事はしちゃいけないよね~

だったら、自分でやったほうがいいかな~って思って

どのくらいの労力が必要か調べるのに今回は自分でやってみました。 草刈りしたコース見ると疲れは吹っ飛びます(^^)

一瞬だけですけどね 汗





閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルールは利用者や観覧者の安全を守るためにあると思います。 施設内で事故が起きないようにと決められていると思います。 しかし、アクシデントは起こります。 でも、普通アクシデントは、軽微なことですまされることのほうが多いと思います。 それは、アクシデントが起きることを 施設側が予想して対策をしているからだと思います。 ルールを守っていただけない利用者も少数ですがいらっしゃいます。 不注意の人もいれば、

マスコミ各社が報道しているので、知っている人も多いと思います。 で、ゴーカートって? それはどのような乗り物のことを言っているのでしょうかね? ゴーカート=遊園地や遊戯施設にあるアトラクションとしての乗り物 レンタルカート=専用の施設で乗るために作られた多少ぶつけても壊れにくい乗り物 スポーツカート=競技をすることを目的とした4ストエンジンを積んだ乗り物 レーシングカート=競技をすることを目的とし

bottom of page