top of page
  • 執筆者の写真Yasuki Sakurai

各施設内でのルールについて


ルールは利用者や観覧者の安全を守るためにあると思います。

施設内で事故が起きないようにと決められていると思います。

しかし、アクシデントは起こります。

でも、普通アクシデントは、軽微なことですまされることのほうが多いと思います。

それは、アクシデントが起きることを 施設側が予想して対策をしているからだと思います。

ルールを守っていただけない利用者も少数ですがいらっしゃいます。

不注意の人もいれば、ルールを知らなかった人もいます。 うちのサーキットでは、そのような場合には、即時、大きな声で注意喚起をされることになります。 サーキットは、エンジン音などによる騒音で会話が聞き取りにくいですので、必然的に大声になりますので、それを見た人たちには怒鳴っているように見えると思います。

まあ、仕方がありません、私の顔は優しくは見えませんし、管理者にとっては緊急事態なので、声もあらぶります。 一人のルールを守らない人により、他のお客様が不愉快に思われることもあると思います。 そこに対しては大変申し訳なく思います。 しかし、今回のような事故が起きると、今まで以上に安全に対して、厳しくしていかなければいけくなりますし、施設を所有する南幌町からの指示などもあります。 再度、利用ルールを確認してからの利用をお願い致します。

施設が安全に利用できること、アクシデントが起きた際にも被害が最小であるように、ルールや施設の管理をしています。今回の事故が起きたことで、管理の仕方もルールの運用方法も厳しくなることをご承知ください。 ルールを守れていないことが確認できた利用者様には、今後は即退場していただき、以降の入場をお断りさせて頂きます。

南幌リバーサイドカートランドは、公営のサーキットであることを理解していただければと思います。


楽しく、気持ちよくモータースポーツができる環境を目指しています。

ご要望等がありましたら、遠慮なく直接お話しください。

真剣に聞いて検討させて頂きます。



閲覧数:90回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マスコミ各社が報道しているので、知っている人も多いと思います。 で、ゴーカートって? それはどのような乗り物のことを言っているのでしょうかね? ゴーカート=遊園地や遊戯施設にあるアトラクションとしての乗り物 レンタルカート=専用の施設で乗るために作られた多少ぶつけても壊れにくい乗り物 スポーツカート=競技をすることを目的とした4ストエンジンを積んだ乗り物 レーシングカート=競技をすることを目的とし

bottom of page