top of page
  • 執筆者の写真Yasuki Sakurai

コース改修工事

今年念願のコース改修工事を行うことができました! 自分が危ないな~と思うとそこを順番に対策をしたり補修したりしています。

ただし、予算があまりないので、コースの路面補修とかはコース持ち主の南幌町にお願いをしないといけません、南幌町の担当者様と昨年よりいろいろと打ち合わせをさせて頂き、予算を組んでもらうことができました! 予算の関係で6コーナーの改修工事しかできないのですが、いろいろと要望を聞いてもらい結構大掛かりな工事をすることができました(^^)


コーナーアウト側出口の集水桝の周りのくぼみもコンクリートの縁石を延長しました。

予算の関係で、この縁石のところまでアスファルト改修できなかったのが残念でしたが、仕方がありません。

マグネットは一度取り外してあります、今までの位置より5メートルほど後方に埋め込む予定ですので、今までのセクタータイムとの対比ができなくなりますことをお知らせします。



上の写真の左下の部分は元の路面より15㎝あげています。

イン側の縁石よりコーナーアウト側までは1パーセントしか勾配をつけていません!

コーナーのクリップ付近も7㎝ほど路盤をあげていますので、今までのように急な下り勾配から登り勾配にかわるというコーナーではなくなりました(^^)

今までは、すごい逆カントで下って登るというコーナーだったのですが、かなりフラットになったと思うので走りやすいと思いますが、コーナー立ち上がりのスピード上がると思いますので、コーナー出口でのコースアウトには気をつけてくださいね! 縁石と路盤の高低差は低くなっていますが、縁石の幅は狭くなっていますのでご注意くださいね。

予想では、コーナーの旋回速度も上がると思いますので、ラップタイムも速くなると思います。

7コーナーでのブレーキ勝負が増えると改修は大成功です(^^)

コース幅もきっちり8メートルにして無駄をはぶいて、水の逃げ道にしてあります。

写真で見てもわかると思いますが、ここもかなり路盤の高さが上がっています。


6コーナーは無理をすると、スプロケやチェーンが破損したりと厄介なコーナーでしたが、これで少しでも安全になり、カートの破損も少なくなってくれると嬉しいです。

きっと、改修したからこその追加の安全対策がでるのだろうな~とは思っています(汗)


南幌町の担当者様や他関係者の皆さん、工事をして頂いた業者の担当者の方や、職人さんたちにもいろいろと気を使っていただきありがとうございました。

コースがまた少し立派になりました(^^)


とてもうれしいです、ありがとうございましたm(_ _)m






閲覧数:189回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルールは利用者や観覧者の安全を守るためにあると思います。 施設内で事故が起きないようにと決められていると思います。 しかし、アクシデントは起こります。 でも、普通アクシデントは、軽微なことですまされることのほうが多いと思います。 それは、アクシデントが起きることを 施設側が予想して対策をしているからだと思います。 ルールを守っていただけない利用者も少数ですがいらっしゃいます。 不注意の人もいれば、

マスコミ各社が報道しているので、知っている人も多いと思います。 で、ゴーカートって? それはどのような乗り物のことを言っているのでしょうかね? ゴーカート=遊園地や遊戯施設にあるアトラクションとしての乗り物 レンタルカート=専用の施設で乗るために作られた多少ぶつけても壊れにくい乗り物 スポーツカート=競技をすることを目的とした4ストエンジンを積んだ乗り物 レーシングカート=競技をすることを目的とし

bottom of page