top of page
  • 執筆者の写真Yasuki Sakurai

オープン準備完了⁉

今日も管理人はカートコースでオープン準備です!

今日はお手伝いも来ていただいたので予定通りのところまで準備が完了しました。

とはいってもいつになったらコースがオープンできるかは不明ですw

ホームストレートのガードレールに新しい横幕も追加しました! 大型の横幕なのでかっこいいです、サーキットらしい感じがしていてサイコーです!


この他にも安全ネットやカラーコーンの設置など安全対策や、各コーナーの看板も作り直したのでその看板の取り付けも終わらせています。


コースの設営は大体終わりました! 残りはレンタルカートの整備と、ジュニアカートの残り1台の組み立てです! 天気が良かったので、ジュニアカート2号車のシェイクダウンも終わらせました(^^)

こっちのカートはジュニアでも身長が大きい子供を想定して作っているので、管理人ギリギリシートにお尻が入ったので、自らシェイクダウンを行いました! 管理人今年初カートです!

かなり窮屈でしたがやっぱりカートは楽しいです(^^) エンジンのナラシを終わらせて2号車も完成です(^^)

残りは1台です!

頑張りますw


はやくコースオープンしたいですね。

準備は完了したので緊急事態宣言が開けて営業許可が出たらすぐに営業開始します! もう少しお待ちくださいね。

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルールは利用者や観覧者の安全を守るためにあると思います。 施設内で事故が起きないようにと決められていると思います。 しかし、アクシデントは起こります。 でも、普通アクシデントは、軽微なことですまされることのほうが多いと思います。 それは、アクシデントが起きることを 施設側が予想して対策をしているからだと思います。 ルールを守っていただけない利用者も少数ですがいらっしゃいます。 不注意の人もいれば、

マスコミ各社が報道しているので、知っている人も多いと思います。 で、ゴーカートって? それはどのような乗り物のことを言っているのでしょうかね? ゴーカート=遊園地や遊戯施設にあるアトラクションとしての乗り物 レンタルカート=専用の施設で乗るために作られた多少ぶつけても壊れにくい乗り物 スポーツカート=競技をすることを目的とした4ストエンジンを積んだ乗り物 レーシングカート=競技をすることを目的とし

bottom of page