top of page
  • 執筆者の写真Yasuki Sakurai

ウィンターカップ

1月13日は静岡県にあるAPGさんでウィンターカップが行われました!

今年のMAXフェスティバルはここAPGさんで行われるので、新年早々から盛況だったようです、マスターズクラスは30台のエントリーがあったようです(^^)

6クラスでのレースがあったようで、Micro,Miniクラスのエントリー数もじわじわと増えてきているようですね(^^)羨ましい限りですw


大分県安心院町 のソニックパーク安心院さんでも2月3日にウィンターカップが行われるようです!

こちらは九州なので、静岡の1月よりは多少は暖かいのでしょうかね?

冬に九州に行ったことがないので、どんな感じなのでしょうかね?


冬に普通にカートに乗れるって羨ましい限りですw

北海道にも冬にレンタルカート乗れるコースがあるので、行こうと思ってはいるのですが、寒さが苦手でして、なかなか行けていないのです・・・。

スノーモービルもバギーも雪の上は楽しいのですが、モチベーションをかなり強く持っても、寒さには勝てない近頃です(^^);

最近は寒い所に長時間いると思考回路の動きが鈍くなるのですわ~まだ眠たくなったことはないのですが、これで眠たくなったら、間違いなく三途の川が見れるでしょうね~


あらら、話がそれてしまいましたが、あちらこちでウィンターカップが行われるようですね、2月からはシリーズ戦が始まるところもあるようです。

まったくもって羨ましい限りですわ!


先日、南幌のコース見に行ってきましたが、今年は河川敷の道路除雪していなくて、カートコースの近くにも行くことは出来ませんでした・・・。

仕方がないので、コースの対岸からのぞいて見ましたが、真っ白で何がなんだかわかりませんでした、っていうか雪に埋もれているのでこんなもんでしょうね~

ということで、スノーモービルでもないとコース見に行くことも出来ませんわ・・・

あれ?スノーモービル必要か?まさか?

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルールは利用者や観覧者の安全を守るためにあると思います。 施設内で事故が起きないようにと決められていると思います。 しかし、アクシデントは起こります。 でも、普通アクシデントは、軽微なことですまされることのほうが多いと思います。 それは、アクシデントが起きることを 施設側が予想して対策をしているからだと思います。 ルールを守っていただけない利用者も少数ですがいらっしゃいます。 不注意の人もいれば、

マスコミ各社が報道しているので、知っている人も多いと思います。 で、ゴーカートって? それはどのような乗り物のことを言っているのでしょうかね? ゴーカート=遊園地や遊戯施設にあるアトラクションとしての乗り物 レンタルカート=専用の施設で乗るために作られた多少ぶつけても壊れにくい乗り物 スポーツカート=競技をすることを目的とした4ストエンジンを積んだ乗り物 レーシングカート=競技をすることを目的とし

bottom of page